top of page
  • 執筆者の写真小池 光子

わたしのグロッケン、三代目。




ドイツ製の知育楽器の中古品。 大好きなバンド、コルネッツの小熊純子さんが営む 小さな雑貨店でみつけて2年ほど前に購入したもの。 理由は、小さくて薄くてツアーでの持ち回りにいいなと思ったのと、 可愛かったから。 可愛いとやる気が出るというものだから。  歌いながら演奏するようになったのは、 2011年のビューティフルハミングバードのアルバム “HORIZON”に収録された”somebody’s calling you”から。 その頃ドラマーの藤井寿光くんが譲ってくれた古いグロッケンを、 曲作りに使ってみたのがきっかけ。  歌いながらポン♪と叩く程度だったのが、 おや左手が空いてるなと気づき、同時にシェイカーを振るようになる。  その後、2015年前後から、 栗コーダーカルテットと組ませていただくようになると、 なりゆきで楽器の演奏頻度はあがり(初年は100ステージくらいあった) 否も応もなく、経験が増えていく。 (わたしは栗コーダー塾と呼んでいた)  はじめは怖くて手元がおぼつかず、ろくにたたけもせず、 これでは栗コーダーの迷惑になる〜などと不安になり、 本番で混乱してマレット(ばち)をポーンとすっとばしたりしていたのが、  今では、  ある時は、 口は歌い、 右手でグロッケンたたき、左手でスレイベルる。  またある時は、 口は吹き口でタンギング、 右手で鍵盤ハーモニカ押さえ、左手でシェイカー振る。  ...そんなチョコザイなこともするようになった。 決して上手とは言えないけれど、 ガチガチだったのが、いつのまにか楽しい演奏に変わった。  継続は力なり、 そして栗コーダー兄さんの、 現場主義、かつほめて伸ばす優しきスパルタ教育♡に感謝である。 

光子 


My favorite glockenspiel. A kind of educational toy instrument. I play this one with singing on my concert.


Mitsuko




bottom of page